| 攻撃方法 | 
      対象 | 
      攻撃の概要 | 
      対策 | 
    
    
      | Ping of Death | 
      各種OS、ルータ | 
      不正なPingパケットを相手に送りハングアップさせる | 
      OSやファームを対応バージョンにアップ | 
    
    
      | smurf | 
      すべてのネット | 
      アタックしたいサイトのIPアドレスを詐称したパケット(Ping)を第三者にブロードキャストアドレスで送りつけ、第三者からの戻りパケットで攻撃サイトのネットワークを飽和させる。 | 
      効果的な方法な現在のところない。 | 
    
    
      | SYN flooding | 
      各種OS | 
      TCPの半接続状態を大量に作り攻撃サーバの負荷を増やし、遅くさせたり最悪ハングアップさせる。 | 
      ファイヤーウォールやルータでフィルタ。OSのバージョンアップ。 | 
    
    
      | Teardrop | 
      WindowsNT4.0/95 | 
      不正(重複した断片パケット)なUDPパケットをアタック対象に送る事でハングアップさせる | 
      NT-SP3適用、ファイヤーウォールでのフィルタ | 
    
    
      | landアタック | 
      WindowsNT4.0/95 | 
      不正な(送信と受信のIPが同じ)パケット送ることでハングアップさせる。 | 
      NT-SP3適用、ファイヤーウォールでのフィルタ | 
    
    
      | メール爆弾 | 
      すべてのメールサーバ | 
      メールサーバが処理しきれない程のメールを送りつけてサーバをダウンさせる | 
      効果的な方法な現在のところない。相手からのメールをフィルタする。 | 
    
    
      | ルーティング変更 | 
      ルータ、ゲートウェイ | 
      ルータなどのルーティング機器のルーティングテーブルを書き換え、パケットを届かなくしたり盗む。 | 
      ルータ、ゲートウェイ機器のパスワードを設定 |