2003年3月2日

カーネルコンパイル

東芝のLibretto L1のカーネルを入れ替える。現在LibrettoにはTurboLinux8.0(カーネル2.4.18-9)が導入されている。

1.カーネルのソースの入手

http://www.kernel.org のFTPサイトより linux-2.4.20.tar.gz のカーネルを入手

2.パッチの入手

標準のカーネルのままでカーネルの構築すると、Librettoの場合PCMCIAカード関係が認識できないようです。 色々と調べるとACPI関係の問題がありIRQとしてPCMCIAが利用すべきIRQを使ってしまっており、結果としてPCMCIAが動作しないような気がし、これに関する情報を集め、結果として東芝ACPIに対応するためのパッチを http://memebeam.org/toys/ToshibaAcpiDriver から入手。 acpi-20021212-2.4.20.diff.gz を今回は使用。情報は http://www.vidovic.org/augustin/pages/l1/ から入手

3.ソースファイルの解凍

# cd /usr/src [Enter]
# tar zxvf ~/linux-2.4.20.tar.gz [Enter]
:
# cd linux-2.4.20 [Enter]
:
# tar zxvf acpi-20021212-2.4.20.diff.gz [Enter]

4.カーネルパラメータの調整

ディストリビューションで使っていたカーネルパラメータを利用する。
# cp /usr/src/linux/configs/kernel-2.4.18-9-i586.config \
/usr/src/linux-2.4.20/.config [Enter]
# make oldconfig [Enter]
: 新規のパラメータに関する質問があるのでそれに答える。(わからない時はそのまま[Enter]とする)

5.カーネルコンパイルとモジュールのコンパイル


# make dep [Enter]
# make clean [Enter]
# make bzImage [Enter]
:
# make modules [Enter]
# make modules_install [Enter]
:
# make install [Enter]
:
# /sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.20.img 2.4.20 [Enter]

2.4.20 は、make modules_install で作成されたモジュールのディレクトリを指定する。これは、/lib/modulesディレクトリに作成されている。