Acronis True Image Home

詳細
作成者:DMZ
カテゴリー: Blog
公開日:2009年12月01日
参照数: 2909

Acronis True Image Home 2010が(アメリカで)リリースされたようですね。
取りあえず、Windowsも7にアップデートしたので、Acronis True Image 11からアップグレードしようかと思いましたが、国内の販売を行っているネクラシ-サポートのページを見るといやな一文がありました。

> (サポート移管に伴い 弊社から情報提供はできなくなりました。) 
> 「Acronis True Image Home 2009 は Windows PE 2.0 に対応いたしておりません。」

 で 米国のサイトを確認すると どうやら 2009以降はPE環境の作成のために「Plus Pack」というのを別売するみたいな感じです。でこの価格ですが約$30程度のようです。という事は多分国内価格は\3,000~\4,000の間にな ると考えられ、少し考えてしまいました。
本体価格とPlus Packの価格を合わせると、アップデート版でも一万円近い価格になってしまうので、アップデートのメリットが余り無いよう思いますし、今まで出来ていた事を価格をつり上げるために別売にするというやり方はどうにも腑に落ちません。

という事で、やりたい事はイメージバックアップだけなので

Paragon Drive Backup 

に切り換えようと思います。(これだと製品版には初めからPEに対応したbootCDが付属してるみたいです。)

ファイト!小児がんプロジェクト

詳細
作成者:Super User
カテゴリー: Blog
公開日:2009年06月23日
参照数: 2416

「ファイト!小児がんプロジェクト」というグリッドコンピューティングを利用したプロジェクトを見つけました。

http://www.worldcommunitygrid.org/projects_showcase/hfcc/viewHfccMain.do

これは、自分のPCを全世界のPCと協調させて、小児がんの 1 つである神経芽腫に関連する 3 つの特定のタンパク質を不活性化させる薬を見つけるためのプロジェクトです。
大量のPCが忙しくないときに一定のリソースを割いて計算させることで、スーパーコンピュータでも100年くらいかかる計算を、数年で結果を出すことを目標にしており、現在、全世界で多くの人が参加しています。
また、このグリッドコンピューティングプロジェクトでは他にも、筋ジストロフィーやAIDSの治療薬の研究も行われています。

自分の貧弱なPC環境ではありますが、少しでも役立てていただける事を願い、自分のPCも現在参加中です。 いつか治療薬が見つかるといいけどな。

  1. Winodws7RC版を入れてみました

35 / 41

  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39