新着情報


2003年8月15日 postfixに関するページを作り直しました。応用ではより実用的な説明を入れてみました。
2003年03月2日4 qmail構築のsmtp起動スクリプトが間違っていました。
2003年3月8日 qmailによる暗号化認証の組み込み(qmail-vidaによる認証機構)に記載漏れがあったので修正
2002年9月23日 LinuxによるADSL(PPPoE)ルータ作成のページを追加
2002年9月10日 qmail(Maildir)でのIMAPサーバ構築ページを追加
2002年9月7日 ApacheによるWeb-DAVサーバ構築の資料関係を追加
2002年8月25日 qmailでのpop before smtpサーバ構築関係を追加
2002年8月25日 qmail構築をが少し変更されています。
2002年7月22日 qmail構築を更新(あわせてpop関係のスクリプトミス修正しました)
2002年7月14日 セキュリティ診断ソフトのNessusの実験ページを追加しました。
2002年7月13日 3日程サーバが不調でしたが復旧しました。
2002年6月28日 qmail関係のページを修正しました。
2002年5月12日 MAIL(APOP/SMTP-Auth対応qmail)構築 の起動スクリプトにミスがありました。
2002年5月5日 MAIL(APOP/SMTP-Auth対応qmail)構築を追加
2002年4月21日 qmail紹介の内容を修正、合わせてAPOP(暗号化POP)についても追加。
2002年4月20日 日本ネットワークセキュリティ協会からセキュリティポリシのテンプレートが発行されています。 自社のセキュリティポリシを策定している場合に参考になります。
2002年3月16日 qmail紹介の設定内容を若干修正。
2001年11月17日 ブリッジの構築方法を技術情報に追加しました。今後、これとIDSと組み合わせてアクティブファイヤーウォールを構築する実験を行う予定です。
2001年9月16日 ・「今夜も独り言、No4」を追加しました。 
2001年9月12日 ・FireWALL構築例-3(SonicWALLの場合)を再修正。パブリックサーバの設定記述に勘違いがありました。(^_^;)
2001年9月9日 ・FireWALL構築例-3(SonicWALLの場合)を修正
2001年8月16日 ・IDSとしてIPモニタリングに関しての情報ページを追加しました
2001年8月14日 低価格ファイヤーウォール例(SonicWALLでの構築例)をアップしました。
2001年6月16日 ・ファイヤーウォール構築例2をアップしました。
2001年6月15日 ・qmailの設定の中で、「/var/qmail/supervise/qmail-smtpd/run」のスクリプトの一部にミスがありました。
2001年5月1日 ・誤ってアクセスカウンターを初期値に戻してしまいました。 (^_^;)
・緊急セキュリティ情報をトップページに移動しました。
・技術情報(NTPサーバ構築)の内容を変更しました。
2001年4月14日 ・トップページをフレーム化しました。
2001年3月4日 Swatchによる侵入検知に関する情報を追加
2001年2月12日 ・「内部(社内)LAN構築例」を修正しました。
2001年2月10日 ・ファイヤーウォール SYNCHROGATE の紹介ページを作成しました。
2001年2月10日 技術情報に評価した製品紹介のページを追加しました。
2001年1月28日 アタックツールに関する情報の収集を開始しました。
2001年1月22日 備忘録にグルメ情報を載せてみました。
2001年1月21日 ・情報提供開始