炉端
  • Home
  • 資料室
  • サイトについて
  • コンタクト
  • サイトポリシー
  • Login
  1. 現在地:  
  2. ホーム

過去の投稿

  • 新規joomlaサイト構築
  • Weblogのテスト
  • IE7導入
  • ubuntu 8.04J
  • iphone
  • 一足お先にサマータイム

ログイン

  • パスワードを忘れましたか?
  • ユーザー名を忘れましたか?

ITXサーバ作成

詳細
作成者:DMZ
カテゴリー: Blog
公開日:2014年11月16日
参照数: 7364

現在使っている XenServer のハードウェアを変更しよう考えています。
新しいサーバは、現在のものより

 ・省スペース
 ・省電力
 ・静音性

を考慮して、ITXを使ったもので構築しようと思い色々とマザーを探した結果、「BIOSTAR Hi-Fi B85N 3D」にする事に決めました。 で、早速ネットで購入して昨日届いたのでこれから制作にかかります。
このマザーボードを選んだ理由はLANインターフェースを標準で2つもっている上、mSATAに対応しているので、静音サーバを作るのに最適と考えたからです。

■箱
ITXだけあって、箱も小さいです。A4用紙より一回り小さい程度。

■マザーボード外観

 

ITXとしてはオーソドックスな配置です。SATAインタフェースが4つ(3Gb/s x2, 6Gb/s x2)あります。
また、メモリボードは2枚刺せ最大で16GBまで増設できます。

 

■背面
ITXには珍しく、ビデオ信号用にD-SUBとDVI-D、PS/2(キーボード/マウス共用1)、2つのGiga-LANが接続できます。

 

■mSATA/mPCIe

ジャンパー切り替え(青線内)で、mSTATまたはmPCIeとして利用できるインターフェースがあります。

 

mSATAを接続する場合、2つあるスペーサーの1つは使わないので、ラジオペンチなどを使って外します。(中間くらいから分離します。)また、mSATAを取り付ける際に必要なネジ(2mm径で2mm位の長さが良いと思います)が無い場合には、このスペーサを代用できます。

 

CPUまで取り付けるとこんな感じになります。今回使ったCPUは Intel Pentium G3258。

 

DuckDuckGo検索エンジン

詳細
作成者:DMZ
カテゴリー: Blog
公開日:2014年11月11日
参照数: 3658

Firefox 10周年おめでとうございます。

Googleは素晴らしい検索エンジンだと思います。 しかし、Googleはあなたの使っているPCやタブレットからどんな検索を行ったのか追跡(トラッキング/tracking)しいていることも認識する必要があります。この結果、あなたが興味あることや興味を持った内容などから所得階層や居住地域、購買傾向などをある程度分析している可能性もあります。

DuckDuckGo検索エンジンは、そのようなトラッキングを行わない検索エンジンです。 これはFirefox33.1から検索バーに追加できるようになりました。

検索エンジンをDuckDuckGoにした場合、デフォルトのリージョンが英語圏になっているため、検索結果として英語圏のサイトが最初に検索されてしまいます。

これを日本語にするには https://duckduckgo.com/ を呼び出して画面の右上にある設定アイコンをクリックします。

 

画面の右にメニューが表示されるので、「Advanced Settings」を選択します。

そして

・地域: Japan
・言語: 日本の日本語

を選択してクライド保存用のパスフェーズを適当に選択し保存します。(このパスフェースは他のPCでDockDuckGoを使う際に設定内容を呼び出す場合に使います)

 

 

 

  1. Bot Servers

7 / 41

  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11