炉端
  • Home
  • 資料室
  • サイトについて
  • コンタクト
  • サイトポリシー
  • Login
  1. 現在地:  
  2. ホーム

過去の投稿

  • 新規joomlaサイト構築
  • Weblogのテスト
  • IE7導入
  • ubuntu 8.04J
  • iphone
  • 一足お先にサマータイム

ログイン

  • パスワードを忘れましたか?
  • ユーザー名を忘れましたか?

Firefox で IPv6サイトがアクセスできない。

詳細
作成者:DMZ
カテゴリー: Blog
公開日:2022年05月14日
参照数: 4203

IPv6の設定をしてFirefoxで確認サイトにアクセスしたらIPv6でアクセスできなかった。
Edgeではアクセスできているので調べてみたら、Firefoxのパラメータ設定で

network.http.fast-fallback-to-IPv4   false
network.dns.disableIPv6       false

にすることで接続できるようになった。

 

【追記】

IPv6ネットワークアドレスで、グローバルIPを使っている場合は問題ないが、ユニークローカルアドレス(fc00::/7)を使ったネットワークを構築した場合、Windows PCが使う一時IPアドレスはリンクローカルアドレスとなっている。

この一時IPアドレスを使ってWindowsはIPv6通信を行う場合があり、結果としてユニークローカルアドレスでの通信ができないことがある。 そのような場合には、Windowsでコマンド画面を管理者として開き

netsh interface ipv6 set privacy state=disable

を実行して一時IPアドレスを使わないようにすると良い。

 

ブラウザとしてFirefoxを使った場合、ユニークローカルIPのネットワークからの接続においてインターフェースの優先順位の影響を受ける。 WindowsでIPv4とIPv6を有効にしている場合、この優先順位によってIPv4が優先されるため、最初にIPv4を使った通信が行われる。
このため、相手のサイトがIPv4、IPv6のどちらにも対応している場合、IPv4を使って接続がされてしまう。 IPv6がグローバルIPである場合には、IPv4よりIPv6が優先される。

優先順位は netsh interface ipv6 show prefixpolicies コマンドで確認できる。

参考: https://bizlog.tech/windows-ipv4-priority/

ほぼ予定通りの金額

詳細
作成者:DMZ
カテゴリー: Blog
公開日:2021年02月18日
参照数: 3224

t4g.nanoに変更しリザーブインスタンスとした結果、予定通り $2/月 くらいに納まるようになりました。

  1. t4g.nanoに変更

2 / 41

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10